----まるで人形のよう---- これが褒め言葉ではないことを、メディオンは知っている。 アロガントに言われたことがある。 「おまえはこのまま、総てから目を逸らし、何も聞こえない振りをして、自分の言いたいことも言えずに過ごしていくつもりか? それで生きていると言えるのか!」 まだ思慮の浅かった子供の頃、メディオンは迂闊にもキャンベルの前でこう洩らしてしまった。 「私は何のために生まれてきたのだろう」 キャンベルはメディオンの細い腕を、暫く痕が残ったほど強く掴んで、 「そのようなことを仰いますな、メディオン様! 貴男はまだお若い。これからいくらでも、すべきこと、やりたいことが見つかりますとも!」 怒ったような泣きそうなキャンベルの眼に、メディオンは何も言えなかった。ただ、その疑問だけはいつも彼の胸にあった。 ----『彼』に逢うまでは。 コムラードの名前は勿論耳にしていた。 父や二人の兄、彼等の側近から、何様のつもりか下っ端の兵士までもが、呪詛を込めてその名を口にする。 《裏切り者のコムラード》 だが、メディオンは彼を尊敬していた。上流貴族という、帝国では誰もが羨む身分を捨てて民衆のために立ち上がった。彼を蔑む人達の中に、そんな勇気のある者はいるだろうか? それになにより、あの父に----皇帝に反旗を翻したこと。自分には一生できそうもない、とメディオンは苦々しく考えた。 サラバンドの会議に、コムラードではなく彼の息子が出席すると聞いて、メディオンは興味を覚えた。あのコムラードの息子とは、どんな感じだろう。 しかしながら、よくできた人物の二代目というのは、大抵が凡庸、或いは野心家、悪くすれば無気力だ。失望しないように、あまり期待しない方がいいかもしれない。 などというメディオンの勝手な思い込みは、本人に逢ったとたんに吹き飛んでしまった。 真直ぐにこちらを見つめてくる、深い緑の瞳。 父のように冷酷な光を宿した瞳でも、アロガントのような野心にぎらつく瞳とも違う。 若さ故の純粋さと強い意志を秘めて輝く瞳は、痛くメディオンの心を貫いた。 彼は自分のすべきことを知っているのだ。彼に比べて、我が身の不甲斐なさはどうだろう! 彼が讃えてくれるような人間ではない。メディオンは流されるままに生きてきた----つまり、総てから逃げていたのだ。 彼に相応しい人間になりたい、とメディオンは切実に思った。彼の瞳を堂々と受け止めて見つめかえせるような人間に。 そうして、今メディオンはシンビオスの傍にいる。 それに相応しい人間になれただろうか。 答えは、シンビオスの笑顔だ。 他には何もいらない。 |