共和国にも桜の季節がやって来た。
 あれだけ積っていた雪も殆ど融けて、陽射しも大分力強くなってきた。
 白樺やポプラの緑も濃くなりつつあって、桜の薄紅色とよく映える。
 雪の銀世界から、雪融け時期のくすんだ灰色と茶色の世界を経て、ようやく活き活きとした色が付きはじめた。
 あの長く厳しい冬があるからこそ、その後に訪れる春をみな熱望する。
「この世に春がなかったら、生きる甲斐がないでしょうね」
 とマスキュリンが言ったが、大袈裟でもなんでもなく、春がなければ本当につまらない世の中だろう。

 さて、北の地では春はまだまだである。冬に飽きたからか、約束通りジュリアンがフラガルドにやって来た。今回は一人でではなく、ジェーンとアーサーも一緒だ。
 アーサーは、ここより東の世界で有名な傭兵だったが、いつの間にかこの北の地に来ていた。10年前、彼はイボリューションの儀式でイノベータになり、劣性ヒュードルによる千年王国復興を阻止していた。そのときにまだ子供だったジュリアンと会っている。
 ジュリアンはどうやらアーサーに憧れていた節があるらしい。北の地に行ったのも、半分は彼に会うためだとかいう噂もあるし、ジュリアンも否定していなかった。
 ともかく、そういう人物が来るというので、シンビオスは色々気を遣って準備をしていたのだが。
 アーサーは、拍子抜けするくらい気さくな人物だった。若く見えるが、これは未だにスピリットを保有しているからで、彼はイノベータのままだったのだ。つまり、不老不死、である。
 ともかく、アーサーとは、初対面の相手にいきなり、
「君がシンビオス君か。結構華奢だね。もっと鍛えた方がいいよ」
 などと言うようなタイプの人だった。
 シンビオスが曖昧に、はあ、とか返事をしていると、
「ところで、ここには忍者がいるんだって?」
 続けて質問してきた。
「え、ええ。いますけど」
「ちょっと、会わせてくれないか?」
「いいですけど」
 なんでだろう、と思いつつ、シンビオスは育ちがいいので顔には出さなかった。
「…ハガネ」
 普通の声で呼ぶ。ハガネはすぐにどこからか現れた。
「お呼びですか」
「うん。この人が君に会いたいって…」
 シンビオスが説明している間にも、アーサーはハガネを、頭の天辺からつま先まで眺め廻している。
 さすがにハガネも動揺して、助けを求めるようにシンビオスをちらちらと見た。しかし、シンビオスにしてもどうしたものか判らず、首を傾げるしかできなかった。
「…うん、よく判ったよ。ありがとう」
 何がよく判って、なんで礼を言われるのか謎だったが、どういうわけか訊いてはいけない気が、シンビオスもハガネもしたので、黙って頷いた。
「…えーっと、じゃあ、私は職務がありますので、これで失礼します。アーサー殿、どうぞご自分の家のようにお寛ぎください」
「ありがとう、シンビオス君」
 微笑むアーサーにお辞儀をして、シンビオスは執務室に行った。
 こちらではジュリアンが、メディオンやダンタレス、キャンベルと談笑している。
「ジュリアン、ジェーンはどうしたの?」
「ん? マスキュリンとかグレイスと一緒だろ」
「さっき、花見に行くとか言って出て行ったようですよ」
 キャンベルが答える。
「そうですか」
「…シンビオス、どうかしたのかい?」
 妙に覇気のないシンビオスの様子に気付いて、メディオンが訊ねた。
「そういえば、お顔の色がすぐれませんよ? 季節の変わり目で、風邪でもお召しになりましたか?」
 ダンタレスも心配そうに言う。
「…感染すなよ」
 薄情なことを口にしたのはジュリアンだ。以前ここに来たときに寝込んだので、もう真っ平なのだろう。
「いや、別に風邪じゃないんだけど」
 シンビオスは軽く頭を振って、
「どうも気分がスッキリしないんだよね」
「いけませんな。今日は休みますか、シンビオス様」
 ダンタレスの言葉に、
「いや、大丈夫だよ」
 シンビオスは微笑んでみせた。
 ジュリアンはシンビオスを見て、
「…ひょっとして、アーサーのことか?」
 と、思いも寄らないことを言った。
「え?」
「いや、俺もなんだか気になってんだよな。アーサーと話してると、変な違和感を感じるんだ。なんて言うのかな…」
 ジュリアンは言葉を探しているようだ。難しい顔で考えながら、
「…そう、何か上の空っていうか、魂がどっかに行っちまってるっていうか」
「無関心っていうか」
 シンビオスも呟いた。さっきの会話でも、アーサーはシンビオスのことを「華奢だ」だの「体を鍛えた方が」だの言ったが、どうでもいいような口調だった。もしシンビオスが、ダンタレスやキャンベルのような逞しい体つきだったら、同じ口調で、「あまり若い内に体を鍛えない方がいい」とでも言っただろう。
 ただ、『忍者』のことを訊ねたときだけ、やけに真剣だった。だがそれもそのときだけで、礼を言ったときには無関心に戻っていた。
「そうなんだよな。…10年前はあんな風じゃなかったのに」
 言いながら、ジュリアンは内ポケットを探っていたが、ハッとしたように手を戻した。
「ジュリアン、禁煙してるのか?」
 ダンタレスが揶揄するように訊く。
「ジェーンに言われたんだろう」
「女性は煙草の煙を嫌うからな」
 キャンベルも人の悪そうな笑みを浮かべている。
「…『敷かれてる』とか思ってんだろ、おまえら」
 ジュリアンは、一同の顔を睨み廻しながら、
「残念ながらそうじゃねえんだ。----これもアーサーのせいさ」
「彼は嫌煙家なのか?」 
 メディオンの質問に、ジュリアンは首を振った。
「いや、自分でも吸ってる。だけどな、俺が吸ってると、妙な目で見るんだよ」
「妙な目って?」
「なんか、俺を通り越して、別の誰かを見てるみたいな。こっちもいたたまれなくてさ、アーサーの前じゃ吸わないようにしてるんだ。でも、持ってるとつい吸いたくなるし」
「で、持たないようにしてるのか」
「そういうこと。----シンビオス、煙草ないか?」
「私は吸わないから。応接室に来客用のがあるよ」
「貰っていいか?」
「勿論。でも、吸い過ぎないようにね」
「ジェーンみたいなこと言うな」
 ジュリアンは苦笑しつつ出て行った。
 ----やっぱり、結構敷かれてる…?
 と、みな思ったが、口には出さなかった。
「----それにしても、気になるな。そのアーサー殿の態度」
 メディオンが言った。
「話を聴いていると、グラシア様のことを思い出しませんか、メディオン様」
 キャンベルが腕組して、
「あの方も、初めて出会った頃には、なんというか無気力でしたなぁ」
「そういえば、いつも暗い表情だったね」
「後はメディオン様、貴男も王宮に来たばかりの頃はそうでしたよ」
「そうかもしれない」
 メディオンは懐かしそうに微笑んだ。
「でも、私がお会いしたときには、メディオン殿もグラシア様も、そう無気力な感じとはお見受けしませんでしたが」
 大きい目を瞬かせるシンビオスに、キャンベルは笑いかけた。
「貴男とお会いしたときには、メディオン様もグラシア様も、本当に大切なものを見つけていたからですよ。そうすれば自然とやる気も出ます」
 ここでキャンベルは片目を閉じて、
「グラシア様はともかく、メディオン様の大切なものは何か、シンビオス殿、後で訊ねてごらんなさい」
「はあ」
「…キャンベル」
 メディオンは苦い笑いを浮かべて、
「私のことより、アーサー殿のことだ。おまえの理論からいくと、彼は大事なものを見つけていないことになる」
「見つけたものの、それを失ってしまったとも考えられますな」
 ダンタレスが言葉を繋いだ。
「どちらにしろ、辛いことでしょう」
 なんのため、または誰のために生きているのか、見定められないまま日々を過ごすのはやり切れないだろう。或いは、一度手にしたものを失ってしまったら。
 暗く沈んだ雰囲気を振り払うように、
「----さあ、今はともかく、我々のすべきことをしよう」
 シンビオスは力強く言った。
「仕事は待ってくれないからね」
「折角お客様がいらしてるんだから、早く終わらせてしまおう」
 メディオンも頷いて、みな目の前の書類に取り組みはじめた。
 決裁の判を押しながら、
 ----だけど、どうして『忍者』なんだろう。
 シンビオスは考えた。
 ----案外、その辺に答があるのかも。
 後で本人に訊いてみようと思い付いて、シンビオスはいつもよりもハイペースで仕事をこなしていった。

 午後のお茶の時間には、仕事は終わってしまっていた。執務室でお茶を飲んだ後、シンビオスは、裏庭にいたアーサーの所に行った。
 裏庭に植えられた桜はまだ殆どが5分咲きだったが、一本だけ既に満開の桜があって、風に揺られてはらはらと落ちている。アーサーはまだ咲き切っていない桜の根元に座って、花びらが散る様子を眺めている。
 声をかけるのも憚られて、シンビオスは少し離れた所で立ち止まった。後にしようかと迷っていると、
「----シンビオス君、何か用か?」
 気配を感じたのだろう。アーサーから訊いてきた。
「…ちょっとお話があって」
 躊躇いがちなシンビオスの言葉に、アーサーは彼を見上げた。
「何かな? ----ああ、その前に、その桜の下に立ってみてくれるか?」
 満開の桜を指す。
「はあ」
 シンビオスは戸惑いながらも、断る理由もないので従った。
「思った通りだ。君は桜が似合うね」
 アーサーは目を細めてシンビオスを眺めた。
「その鳶色の髪、緑の瞳、紅い唇。そうしていると、桜の精のようだ」
「はあ」
「今にも消えてしまいそうな、儚げな危うさを感じる」
「はあ」
「まるで幻に触れているようだ。この世のものとは思えない程魅力的だよ、君は」
「はあ」
「…もっと違うリアクションをしてほしいんだが」
「はあ。…あの…」
 シンビオスが言いかけたとき、
「…アーサー!」
「シンビオス!」
 それぞれに声がかかって、その主達が凄い勢いで駆けてきた。
「おい! 何やってんだ、アーサー! ちょっと来い!」
 ジュリアンがアーサーを引っ張って、城の中に連れて行く。
「シンビオス、君もちょっとおいで」
 メディオンも、シンビオスの肩を押して、建物から死角になる木陰に入った。
「シンビオス、君はあのまま彼に口説かれるつもりだったのか?」
「は? 口説く? 彼がぼくを?」
 シンビオスはきょとんとして、それから、
「----まさか! 貴男の考え過ぎですよ、メディオン」
 と笑い出した。
 メディオンはため息をついて、
「君はどうやら、自分の魅力を過小評価し過ぎているようだね」
 その口調に、シンビオスは笑うのをやめた。
「…メディオン、もしかして、怒ってます?」
「私は君が思ってる程心の広い人間じゃないんだ。殊に、君に関しては」
 メディオンは苦い顔で、
「それに、君は隙が多すぎる。少しは気を付けてほしいものだな」
 畳み掛けるようにそれだけ言うと、メディオンは踵を返して行ってしまった。
「…そんなつもりじゃなかったんだけどな」
 シンビオスは呟いた。
「それに、口説くっていったって…」
 アーサーはシンビオスを見ていなかったのだ。シンビオスを通して違う誰かを見ていた。煙草を吸うジュリアンのときと同じだ。彼は「いたたまれない」と言っていた。シンビオスもそう感じた。あの瞳----あんなに無気力で、哀しみを湛えた瞳は見たことがない。思いの外、アーサーの苦悩は深いのだろう。
「…もう。それを説明する前に行っちゃうんだもん」
 シンビオスは頭を掻いた。今はまだメディオンも頭に血が昇っているだろうから、暫く待ってから謝った方がいい。そのときに、ちゃんと説明しないと。
「厄介な人だな、まったく」
 と言って、シンビオスは笑った。

 一方、ジュリアンとアーサーの方は。
「…あんた、一体どうしちまったんだよ」
 ジュリアンは寧ろ寂しそうにアーサーを見た。
「昔はそうじゃなかったはずだ。もっと、何もかもに一生懸命だっただろ」
「…ジュリアン、10年も経てば人も変わるさ」
 アーサーはくす、と笑って、
「君だって、あのときは随分可愛らしいボーヤだったね。今じゃ違うけど」
「…何があったんだ?」
「君には解らないよ、ジュリアン。解らない方が幸せなんだ」
 アーサーは思いがけない程優しい瞳でジュリアンを見つめた。
「俺のことは放っておいてくれ」
「……………」
 ジュリアンは苦しげに眉を寄せて、
「…勝手にしろ」
 と言い捨てて立ち去った。
「…すまない、ジュリアン」
 アーサーだって、ジュリアンの気持ちは理解できる。自分が憧れていた人物が、別人のように情けないさまになっていたら、裏切られた気分になるだろう。
 だが、アーサーにはどうにもできなかった。
 絶えず耳に付いて離れない言葉がある。
 ----不老不死とは、自分だけ取り残されることだ----
 ガルムが以前に言った言葉だ。もう10年も過ごすうちに、これが現実として感じられるようになってきた。
 それでも、誰かがいてくれれば、少しは違ったかもしれない。たとえ残りの永い時間を独りきりで過ごすことになっても、ほんの短い間でも傍にいてくれる「誰か」がいたなら。
「…おまえ、今どこにいるんだよ…」
 アーサーは呼び掛けた。哀しげに、溢れる想いを込めて。

 夕食の席は、息苦しい雰囲気が満ちあふれていた。
 何しろ、シンビオスとメディオンは必要最低限の会話しかしないし、それにつられて、彼らの従者達もあまり口を開かない。ジュリアンは不機嫌だし、アーサーは相変わらず上の空だった。
 重いムードに耐え切れず、敢えて離れたテーブルに着いていたマスキュリン、グレイス、それにジェーンは、気遣わしそうにそれを見ていた。
「あそこのテーブルだけ、妙に空気が重いわね」
 マスキュリンの言葉に、グレイスが頷いて、
「あんな雰囲気の中食事したら、消化に悪いんじゃないかしら」
 と、少々ずれたことを心配している。
「シンビオス様とメディオン殿ったら、どうなさったのかしら」
 マスキュリンの心配ももっともで、あの二人、食べ始めてから交わした会話と言えば、
「塩を取ってくれないか」
「はい、どうぞ」
「ありがとう」
 これだけである。
「喧嘩なさるなんて珍しいわね」
 グレイスが首を傾げる。
「ジェーン、ごめんなさいね、変な雰囲気で。いつもはもっと和やかなのよ」
「本当に、折角お客様がいらしてるのにねえ」
「いいのよ、二人とも。たまにはこういうこともあるでしょう。楽しいばかりが人生じゃないんですもの」
 さすがにジェーンはものを解っているようだ。微笑みながらそう言った。
「それに、ジュリアンもアーサーも機嫌が悪いみたい。こちらこそもてなして頂いてるのに、なんだか悪いわ」
「…ねえ、ジェーン、一つ訊きたいんだけど」
 マスキュリンが更に声を潜めて、ジェーンの方に身を乗り出した。
「あのアーサーっていう人、一体どういう人なの?」
「どういうって?」
「なんだか、不思議な感じの人だから。起きてるのか寝てるのか、いつもぼんやりしてない?」
「まあ、マスキュリンたら、あまりよく知らない人に対して、そんな評価は失礼だわ」
 グレイスが静かに窘める。
「でも、グレイスもそう思わない? なんだか心ここにあらず、って感じじゃない? あの人」
「…確かに、何かに悩んでるような感じではあるけれど…」
 グレイスも控えめながら、マスキュリンの主張を認めた。
「そう。アーサーはいつも悩んでるの」
 ジェーンが寂しげに頷いた。
「でも、誰にも相談しないのよ。あたし、それが辛いわ。彼にはあたしの母がお世話になったから、恩返ししたいと思ってるんだけど…」
「何か心当たりはないの? ジェーン」
 マスキュリンの問いに、ジェーンは少し躊躇ってから、
「そうね。…ジュリアンと一緒に、彼のいる家に行ったときのことだけど」
 疲れたジェーンは先にベッドに入ったが、ジュリアンとアーサーは長いこと昔の話をしていた。ジェーンに気を遣って小声で話していたのだが、突然アーサーが大声を上げたため、うとうとしていたジェーンはびっくりして目が覚めてしまったのだ。
「確か、『ローディが国を?』とか言ってたわ。そのときの口調がなんだか気になって、後でジュリアンに訊いてみたの。10年前にアーサーと一緒に戦った仲間だったんですって。忍者だったんだけど、抜け忍したみたい」
「ローディって、確か…」
 マスキュリンが考えながら、
「シンビオス様が捕らえられたとき、あのヤシャって忍者が言ってなかった?」
「そうだったわね。あのとき、ジュリアンもその名前に心当たりがあるようだったから、気になっていたんだけど…」
 グレイスはゆっくりと言った。
「…ジェーン、アーサー殿はその人に逢いたがっているのかしら?」
「あたしはそう思う。でも、どこにいるかも解らないから、諦めちゃってるんじゃないかな」
「だったら捜しに行けばいいじゃないの! こんな所で燻ってるよりよっぽどましじゃない」
 マスキュリンは憤慨したが、
「そんな無茶言わないの、マスキュリン」
 グレイスが半ば呆れたように抑えた。
「世界は広いのよ。捜して捜して、それでも見つからなかったら? 人は希望がなきゃ生きていけないけど、それだけに縋って生きるのも辛いものだわ」
「じゃあ、どうすればいいの? グレイス」
「解らない…。私達の手に余る問題だわ」
 グレイスは吐息と共に首を振った。

 心弾まない食事の時間が終わると、みなそそくさと食堂を後にした。
 メディオンにどう切り出そうか考えていたシンビオスは、少し遅れて席を立った。
 静かな廊下を、自室に向かって歩いていると、背後に気配が湧いた。
「…ハガネ?」
「左様で」
「何かあったのか?」
「先程、興味深い話を耳にしました」
 シンビオスはハガネを促して、誰もいない部屋に入った。
「----どんな話だ?」
 シンビオスに問われて、ハガネは、さっきマスキュリン達がしていた話を語った。どこかで聴いていたらしい。
「…そうか」
 シンビオスはやっと得心いった。アーサーが見ていたのは、その『ローディ』なる人物だったのだ。
 ならば、次にすべきことは…。
「ハガネ。悪いんだけど、その…」
「もう調べてあります」
 ハガネは答えた。差し出された手には畳まれた紙片が乗っている。
「さすがだね」
 シンビオスも笑うしかない。
「恐れ入ります」
「君のような部下がいて心強い。これからも宜しく」
「はっ」
 ハガネは一礼して、どこかへ消えた。
 シンビオスは指に挟んだその紙を振って、
「さて、どうしよう」
 と呟いた。

 取り敢えず部屋に戻ってみると、メディオンが応接室の方で本を読んでいた。
 ----そうだ、まずこっちの問題から片付けなきゃ。
 シンビオスはメディオンの隣に、すとん、と腰掛けた。メディオンが本から顔を上げてこちらを見た瞬間に、
「メディオン、ごめんなさい」
 間髪いれず、シンビオスは頭を下げた。
「確かにぼくが迂闊でした。そんな気はなかったとはいえ、貴男に嫌な思いをさせてしまいました。本当にごめんなさい」
 メディオンは本をテーブルに置いて、
「シンビオス」
 優しく呼び掛けた。
「私も少し言い過ぎたようだ。君はそんな人じゃないと解っているのにね。…だけど、目の前であんなことがあったら、やっぱり面白くはないよ」
「貴男の言う通りです。ぼくだって、同じことをされたら怒ります」
 シンビオスはメディオンに抱きついて、彼を見上げた。
「本当にごめんなさい。これから気を付けますから」
 メディオンは、もういいよ、というように、シンビオスの唇を塞いだ。----自分の唇で。

 結局、メディオンにアーサーの話をできないまま、朝になってしまった。
 どうせならジュリアンにも聴いてもらった方がいい、と、シンビオスは彼を応接室に呼んだ。朝の紅茶を飲みながら、順序だてて話す。
「----なるほどな」
 ジュリアンの感想は短かった。
 シンビオスは紅茶を一口飲んで、
「アーサー殿は生まれついてのスピリット保有者じゃない。それまで普通の人間として生きてきたのに、いきなりイノベータとして永遠の命を与えられたら…。…何か拠り所がないと苦しいんだと思う」
「それが、ローディ殿か」
 メディオンが呟く。
「アーサー殿はずっと彼を求めていたんだな」
「…シンビオス、それ貸してくれ」
 ジュリアンは紙片を指して、
「俺がアーサーに持ってく」
「うん。頼んだよ」
 シンビオスはジュリアンに託した。それが一番いいはずだ。
 ジュリアンは応接室を出て、アーサーの部屋に行った。ノックをして、返事がない内にドアを開ける。
「いつまで寝てる気だ?」
「んん…。ゆうべ遅かったんだ」
 アーサーは寝ぼけた声で返事をして、上体を起こした。ぼんやりとジュリアンを見て、
「…もう、口も利いてくれないかと思ったけどな」
 ジュリアンは黙ってベッドサイドに歩み寄ると、手を差し出した。
「あんたに、ラストチャンスをやる」
「ん?」
「あんたの大事なものの在り処が、ここに書いてある。世界の果てみたいな場所だ。それでも行くか? 行くなら、もう一度あんたを尊敬してやるよ」
 アーサーの、湖の底のような青い瞳の奥に、ある感情が動くのをジュリアンは見た。----そうだ。それでこそ、だ。
「君に尊敬されても、何の足しにもならないな」
 アーサーは楽しそうに肩を竦めた。
「だからそんなものはいらない。その紙だけくれ。俺の、気の遠くなるような人生に必要不可欠なもののようだ」
 ジュリアンはアーサーの手に紙を握らせた。
「ありがとう、ジュリアン」
「礼はいらないぜ。あんた流に言えば、何の足しにもならねえからな。それより、あの家を貰う。アーサー、あんたどうせ戻ってこねえんだろ?」
 ジュリアンは悪戯っぽい笑顔を見せた。

 朝食の後、アーサーは旅立っていった。
「随分唐突な出発でしたね」
 マスキュリンが目を丸くしたが、どうやらアーサーは居ても立ってもいられなくなったらしい。世話になったのを感謝しながら、慌ただしく出ていった。
「でも、ハガネって随分手回しがいいですね。私達の話を聴いただけで、ローディ殿の居場所を調べただなんて」
 グレイスの言葉に、ダンタレスが笑って、
「いや。奴はどうやら、以前からローディ殿に関心があったらしい。忍びの世界では有名な人物だそうだからな。だから実際は、ヤシャの口から出たときに、ムラサメと一緒に調べたらしい」
「それで、か。道理で早すぎると思った」
 シンビオスも苦笑を漏らした。
 とはいえ、シンビオスに自ら報告した機転は、誉められるべきだろう。
「それにしても、人間、ああまで変われるものなんですなぁ」
 嫌みではなく純粋に感動して、キャンベルはそう言った。それほど、アーサーの変化ぶりは劇的だった。メディオンやグラシアのときもそうだったが、人とは弱くも強くもなれるものだと、あらためて教えられた気がする。
「それだけ、アーサー殿にとって大切な存在なんだろうね」
 メディオンが微笑む。彼も知っていた。その存在が、生きていく上でどれだけの励みになるかを。
「よかった、アーサーが元気になって」
 ジェーンが嬉しそうに言った。
「ねえ、彼は幸せよね? これからもずっと」
「そうだな」
 ジュリアンも喜んでいるが、これには他の理由もあった。
「これで遠慮なく煙草が吸えるぜ」
 このふざけた台詞に、みなは一斉にため息をついたのだった。


HOME/MENU